笹倉鉄平作品専門画廊【元町コンフォートギャラリー】

★ 2010年、12月8日更新

(前回に引き続き)作品『ブリッゲン』の舞台は・・・

前回の『フレームド・オータム・カラー』の舞台になった
京都、蓮華寺の写真に引き続き・・・

今回はノルウェーのベルゲンの写真です

ベルゲンと言えば、もちろんこの作品!
『ブリッゲン』の舞台になった場所です

お客様の村上様が
ご夫婦で北欧へ旅行された時のお写真を頂きましたので
こちらで掲載させていただきます

book

夏時間の北欧は
夜9時を過ぎても空が明るく、
たくさん遊べるので何だか儲けたような気持ちになります(笑)

また、作品と見比べて頂くと分かりますが
店名まで丁寧に再現されている事がよく分かります

ただ実際には、手前の道はとても広く
そこは作品としての構図やバランスなども考慮して
実際よりも細くしてあるそうです




★ 2010年、12月3日更新

作品“フレームド・オータム・カラー”の舞台になったのは・・・

毎年行きたいと思いつつ
なかなか行けなかった“蓮華寺”

笹倉鉄平ファンの皆様はもちろんご存知でしょう
前作『フレームドオータムカラー』の舞台になった場所です

今年はギリギリでしたが
紅葉にも間に合い
素晴らしい景色を鑑賞してきました

そう言えば随分昔に鉄平先生から・・・

“美しい景色は写真に撮らないように”、と言われました。

それはカメラに写した事で満足して、じっくりと見なくなるから
もし写せない物なら、その感動を忘れないようにもっとしっかりと見るはずだから・・・と

その言葉の通りに
瞳を閉じれば脳裏に景色が浮かぶくらいに
じっくりじっくりと堪能してきました

(でも結局写真も撮ってしまいましたが(笑)・・・これはHP用という事で)





★ 2010年、10月30日更新

笹倉鉄平最新作『エデルシュタイン村へ』

笹倉鉄平画業20周年を締めくくる最後の作品は、、、久々の超大作★
ココまで大きい冬の作品は、『サン・ルーに降る雪』以来になります。
イメージサイズも“サンルー”とほぼ同じくらい。
まさに、鉄平先生からのビッグなクリスマスプレゼントですね。

そして今回の英題は“Twinkling Like Diamonds”
(直訳すると“ダイヤモンドのようなきらめき”)と付けられました。

鉄平先生がドイツからオーストリアに向かって車を走らせていた時に
目を奪われるほど感動した雪原の美しさを
キャンバス上に再現させたという
美しく、スケールの大きな作品です

book

また、この作品に関しては
鉄平先生も懸念されておられましたが・・・
残念ながら、ホームページ上やリーフレットのサイズ、色では
作品の魅力がなかなか伝わらないのでは、と思われます。
是非、実物をご覧頂きたい鉄平先生の自信作です。

価格、作品詳細はコチラ




★ 2010年、10月22日更新

“祝”40000カウント!

皆様にとっては、
何のこっちゃ?って感じかと思いますが(笑)
このHPをご覧いただいた回数が40000を超えたというお話です

それがどうしたの?と思われる方がほとんどかと思いますが
作成している側にとっては、
非常に嬉しい事でしたので発表してしまいました。スミマセン

興味半分で過去1年間の国別のアクセス数を調べてみると
何と何と!日本以外でも22カ国からアクセス頂いておりました。
(まあ、間違えてたどり着いた方もいらっしゃるかとは思いますが・・・)

アメリカからのアクセスが最も多いのは、
アメリカには、笹倉鉄平作品をお持ちの方もいらっしゃるので納得。

その他、フランスやイタリア、中国からもアクセスが多いのは、
2004年以降、海外個展を開催しているから?

その他、ドイツ、スペイン(作品描いてるからなあ~)

ベルギー、ブラジル(知り合いが見てくれてる?)

チェコ、ロシア、(ありゃ、ありゃ、)

ポーランド、スロバキア、(ほ~っ)

ウクライナ、イスラエル(え~っ)

一番驚いたのが、ボスニアヘルツェゴビナ、(何処でしたっけ?)

それも1度だけではなく、数回も・・・
さすがに知り合いも居ないですが、あ、ありがとうございます

今日も、海の向こうの国のどこかで
ご覧頂いている方がいらっしゃるかと思うと
面倒な更新作業にも、力が入ります






★ 2010年、9月16日更新

笹倉鉄平最新作は、人気のアノ作品です★

またまた怒涛の新作ラッシュです
そして、その最新作は
ファンの皆様から版画化の要望が沢山有って
実現した、あの「フレームド・オータム・カラー」です

当ギャラリーでも“版画になったら絶対欲しい”とおっしゃるお客様が
大勢いらっしゃいました。

マメにリクエストしてみるものですね、、
やっと皆様に紹介出来る日が来て、私もホッとしています(笑)

book

そして、もちろん笹倉鉄平ファンの皆様は
ご存知かと思いますが
この作品は、今年の初めにリリースされた「フローティング・スプリング・カラー」と
連作になっております

鉄平先生は、今回、この2点を“雲錦スイート”と名付けられました

価格、作品詳細はコチラ



★ 2010年、8月21日更新 

笹倉鉄平最新作!“河沿いのトラム”展示中です♪


今年は20周年という事もあって
怒涛の新作ラッシュですね。

前作と呼ぶにはまだ早すぎる前作?の「言葉のかわりに」!
コチラの作品のお届けも
まだ終わっていないような状況ですが・・・

ここで更に最新作「河沿いのトラム」が 本日ギャラリーに届きました

flame56

今回の作品は
特に人気のある鉄平ブルーの夜景と
濡れた路面に映る光

それと、描かれた沢山の人達の
声が聞こえてきそうな・・・

鉄平先生らしい優しくて暖かい雰囲気が伝わる 作品です

scene-1

雨の中、傘をさして抱き合うカップル

バックの景色ともピッタリで
まるで、ドラマのワンシーンのようです

scene-2

こちらは
親子でしょうか?

娘さんの傘をさしたお父さん??
何とも微笑ましい光景です

作品は、本日より
ギャラリーにて展示しております

心に優しい鉄平作品を観て
夏の疲れを吹き飛ばしましょう(^_-)




★ 2010年、7月31日更新

“コンフォートギャラリーコンサートvol.3”完売御礼!

今回で3回目になる笹倉鉄平作品とバロック音楽のコラボレーションコンサート。
タイトルは≪スターアトラス≫

今回は皆様からのリクエストで、
バロックヴァイオリンのアーティスト竹吉さやかさんを新たに迎え
チェンバリスト中出悦子さんとのユニットで聴いていただきます。

お陰様で早くから沢山のお問い合わせをいただきまして
用意しておりました100席の前売りチケットは、完売しました!!
皆様ありがとうございます

今回は“特別ゲスト”も有り
過去2回とは少し違ったコンサートになる予定です★
皆様お楽しみに!!

また、いつも好評のお菓子!
前回は南フランス・ネグレスコホテル元チーフパティシエのマカロンでしたが
今回は・・・こちらもご期待下さい!

≪日時≫8月29日(日)
第1回、12:30開場、13:00開演
第2回、15:00開場、15:30開演

≪入場料≫前売り2700円、(当日3000円)*お茶、お菓子付き

お問い合わせは、元町コンフォートギャラリー(TEL078-333-5410)まで
(お電話でのお問い合わせは営業時間内のみになります。ご了承下さい)




★ 2010年、7月10日更新

≪言葉のかわりに≫展示中です!

皆様、お待たせ致しました
笹倉鉄平最新作≪言葉のかわりに≫と
最新画集の特別装丁版が入荷しました

book

今回、鉄平先生が選んだ額縁は、可愛いパール仕様で
とても素敵な仕上がりになっております。

Instead of Words~言葉のかわりに




★ 2010年、5月30日更新

笹倉鉄平ファンの集い?

昨日は仙台より田村様がご来店いただきました
とても遠方なんですが、ほぼ毎年1回はご来店いただいており 感謝しております

そして同じく笹倉鉄平ファンの皆さんが
スケジュールを合わせてご来店いただきました

皆さん、それぞれに当ギャラリーのお客様ですが
ギャラリーで知り合われて、仲良くなられた方々で
前列左のKさんは、台湾の方です

teppeifan

さすがは笹倉鉄平ファン同志
当然、気が合うはずです

当ギャラリーの笹倉鉄平ファンの輪は
大きく広がって、とても嬉しく思っています





★ 2010年、5月6日更新 

“3rd Anniversary Fair”のご来店のお礼+『カダケス2010』のお届け

当ギャラリーの3周年イベントには
沢山のお客様にご来店いただきまして
誠にありがとうございました

花

また、今年も沢山お祝いのお花を頂き、
これまた毎年の事で、大変大変恐縮しております

この時期、店の中に
花の香りがいっぱいになる事で
無事に1年が過ぎたと実感しております

でも皆様の温かいお気持ちだけでも十分です。 どうぞお気遣いございませんように
私達は感謝の気持ちで一杯です

2010

『カダケス2010』は
期間中も沢山のご注文いただき
ギャラリーオープン以来の大ヒット作品になりました
皆様ありがとうございました


k-sama

ついでに、最近『カダケス2010』を
お届けしたお客様のお宅紹介の続編です

最初は市内にお住まいのK様のお宅です
定位置だった『アパルトマンの窓辺』を
移動させて
『カダケス2010』を飾っていただきました

y-sama

続いては淡路島のY様の御家族です

≪かもめ≫という釣り具屋さんを経営されています

『カダケス2010』 の前で記念撮影★
仕事から戻ったばかりの息子さんも思わずピースサイン
笑顔が絶えない御一家です


dog

なんとY様のお宅の愛犬は
笹倉鉄平作品“うたた寝”で
気持ち良さそうに眠っていたあの・・・


k-sama

次は加古川のK様
部屋には他にも『ビスケットショップ』と
『ヴィスビーのクレープリー』を飾って頂いております

そしてこちらには、愛犬ならぬ、
愛ハムスターが2匹
何と!夜はベットに入ってきて
一緒に眠る事もあるという
とても人懐っこいハムスターです

s-sama

最後はお馴染みのS様宅
レンガの壁に『カダケス2010』がとっても映えます

部屋に飾られた笹倉鉄平作品は
とても書ききれません(笑)

今回はこの辺で・・・





★ 2010年、4月17日更新

次回作は≪レ・ドゥー・ギャルソン≫

大人気作『カダケス2010』がリリースされたばかりでしたが
更に次回作の絵柄が発表されました
笹倉鉄平ファンの嬉しい悲鳴が聞こえてきそうです(笑)

南仏に何度か行かれた方なら
立ち寄られた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
エクス・アン・プロヴァンスの“レ・ドゥー・ギャルソン”です

そして、エクスアンプロヴァンスと聞いてピンときた方は
相当な笹倉鉄平通ですね
そう、ちょうど2年前にリリースされた≪ビスケットショップ≫の舞台も
この街でした

(2年前のブログに、コチラのお店について書いておりました)
ブログ(2008年1月12日“ビスケットショップ”)

lesdeux

≪レ・ドゥー・ギャルソン≫の作品詳細はコチラ




★ 2010年、4月9日更新 

笹倉鉄平ファンの皆様の紹介(パート22)~カダケス2010編~

最近はブログの方で更新しておりました“笹倉鉄平ファンの皆様の紹介”

『カダケス2010』の大ヒットを記念しまして
今回は、最近の『カダケス2010』を配達させて頂いたお客様を中心に
久し振りに、コチラのページで紹介させていただきます

tanakasan

まず最初は、早々にご予約を頂きました

京都の田中様ご夫婦

こんな風に飾って頂きました




ちなみにお二人の趣味はフルマラソン
という事で・・・こんな似顔絵も作ってみましたが、いかがでしょう?

run

お二人の爽やかな感じが
うまく仕上がりました


またこちらは、愛犬のあずきちゃん

azuki

なんと先日
某社主催の
美人&乙女写真コンテストで
準クランプリに選ばれたそうです

ちなみに約30㎝前の穴は
あずきちゃんのイタズラの痕です(笑)

続いては神戸市内にお住まいの西脇様
こちらもリリース前からご予約頂きました

nishiwakisan

最新作“カダケス2010”を飾った前で
奥様とお嬢様の記念撮影です




ちなみにご主人と奥様がギャラリーにいらっしゃた時に
作ったのがコチラ

2

配達の日は、残念ながら
写真に映って頂けませんでしたが
格好良いご主人です

是非こちらから想像して下さい(笑)

続いて続いて、こちらのHPにも既に何度か登場して頂いております村田様

muratasan

こちらの壁には、
『マントン』が飾られていましたが
『カダケス2010』に掛け替えさせて
いただきました。

愛犬アンディ君もこの絵が気に入ってくれたようです


ちなみにこちらのご主人は
ヨット競技をされている超マッチョな方
という事で、、、こんな風に作ってみました

shisyou

普段のトレーニングでは
いつも130キロのバーベルを
持ち上げられるとか・・・

先日のご来店時に、
私も村田さんから
トレーニングのやり方を
軽く指導していただきましたが

その後は激しい筋肉痛に・・・

またこちらのアンディ君
とても器用でお利口?なワンコです

andy

この日も危うく私のイチゴが・・・
取られそうになりました

また先日は、
ご主人の財布の中から 高額紙幣?を器用に取り出し
完食してしまったとか・・・(涙)

アンディ君に関するエピソードは
ここではとても書ききれません(笑)

では、今回は、この辺で
次回も“カダケスシリーズ”は続きます

また、笹倉鉄平ファン紹介(パート21)は、コチラをご覧ください





★ 2010年、3月12日更新

≪“笹倉鉄平”画家デビュー当時の名作展≫

今年、笹倉鉄平画業20周年を迎え
もうすぐ『カダケス2010』がリリースされますが
それに先駆けて3月13日より(終了時期未定)
≪笹倉鉄平、画家デビュー当時の名作展≫を開催致します

展示予定の作品は
『マヨール広場』、『メソン』、『ルピ』、『アルコス・デ・ラ・フロンテーラ』
『サントロペ』、『雨のポルトフィーノ』、『ラ・ブレス』などを展示予定です

どれも貴重な作品ばかりですので
是非、この機会にご覧下さい

マヨール広場

こちらの作品はデビュー作の『カダケス』(1991年)の次にリリースされた
作品、『マヨール広場』(1991年)です


ちょっと余談になりますが、
当時の人気ドラマ『愛という名のもとに』
(唐沢寿明、江口洋介、鈴木保奈美などが出演したトレンディドラマの先駆け的な作品)
の中でも使われ、、、

当時の笹倉鉄平作品版元のスタッフが
そのドラマの撮影現場を取材に行った時の、非常に懐かしい写真が・・・
先日、部屋の掃除をしていたら出てきました(笑)




★ 2010年、2月13日更新 

笹倉鉄平、次の作品は何と!あの・・・『カダケス』!!

今年は笹倉鉄平にとって記念すべき画業20周年の年!
そこで記念作品として
あの『カダケス』がリリースされます★

もちろん再販という訳ではなく
改めて初心に戻る、という意味も込めて
記念のデビュー作に、20年後の今、
改めて取り組んだ作品、

それがこの『カダケス2010』です

カダケス2010

20年前の“カダケス”と比べてみると、

作品の主題が、
“家並み”から“光を映す海”へと
移行して
この魅力的な湾をとりまく街の姿が
より広い立体的な視野で
捕えられています

近づいて見てみると、、、

cad

デビュー前後の作品は

直線のエッジが立って
全体にシャープな印象ですが、

現在は、輪郭線を描かず
周囲の色彩でぼかしながら
輪郭を表現したり

色使い共々、やわらかな表現へと変化してきているのがわかります

そして今回は、20周年を記念して
鉄平先生からのプレゼント付き

study

作品をお求めの方には
左の『カダケス2010』の元になった
“習作”をプリントした限定色紙が付いてきます
(ご購入作品と同じエディション番号
+鉄平先生の直筆サイン付)


★更に、鉄平先生にお客様のお名前を入れて頂きます

作品詳細は、コチラ




★ 2010年、1月22日更新 

笹倉鉄平最新作!『フローティング・スプリング・カラー』は・・・

春の京都の桜風景を描いた作品
以下、≪笹倉鉄平、作品コメント≫より

海外の人たちにも「見てもらいたい」と、胸を張って言える
日本の素晴らしい風景とはどんなものだろうか?
数ある中でも、「日本に生まれてよかった」と我々自身が
しみじみと感じることが出来る、
春の桜風景も、その一つに違いない

(笹倉鉄平コメントより抜粋)

spring1

~作品のタッチは・・・額装は・・・~

暖かく軽やかな春の色と光の表現を追求していった結果
日本的な表現方法ではなく
フランス印象派に見られるようなタッチで描かれたとのこと

また、今回、鉄平先生が選んだ額も、
あえて日本的な木目を選ばず、
ヨーロッパの街並みの絵に合わせるような
シルバーの額を選ばれました

近づいて見てみると、、、

spring2

左下の長椅子には猫が、

そして、犬を連れた帽子の男性も描かれています(笑)

また、ボートの上にも・・・

spring3

カップルのボートには、
風を受けながら立つ凛々しい?わんこが・・・

そして、向こう岸には
川べりに座って話す人など
爽やかな春風の中で沢山の人々が描かれています。

鉄平先生が、どんなストーリーをイメージして描かれたのか、
皆さんで想像して観て下さい

また、当ギャラリーのサイン会でも鉄平先生がお話しされていましたが
こちらの作品は、2007年に描かれた人気作品
「フレームド・オータム・カラー」との連作になっております



★ 2010年、1月7日更新 

【笹倉鉄平先生来廊サイン会09】
12月20日、笹倉鉄平先生の2回目のサイン会を
当ギャラリーにて開催致しました

初めて鉄平先生に会われるというお客様も
たくさんいらっしゃいまして、とても感激されたご様子に
私達まで嬉しくなりました

サイン会1

今回も沢山のお客様がご来店下さいました
自分の順番が来るまでのおしゃべりの時間も楽しいものです

笹倉鉄平ファンの輪は
着実に広がっているようです

サイン会2

いつも新幹線に乗って来ていただくSさん
サイン会の整理番号は②番でした
初めて会う鉄平さんに少々緊張のご様子

帰り際、「来週もまた来るよ」って・・・??
いつも本当にありがとうございます

Kさん

ベストファミリー賞受賞?のKさんご家族
初めて会う鉄平さんに、皆さんニコニコです
ゆういち君も、今日は騒ぎたい気持ちをじっと堪えてくれました(笑)
偉かったね!

サイン会3

Tさんも最高の笑顔です

鉄平さんから・・・いつもありがとう

サイン会4

親子で大の笹倉鉄平ファンのYさん

もちろん、娘さんのご主人も・・・

サイン会5

次はこの作品で・・って話してたかな?(笑)

サイン会7

お馴染みのHさん
今日はR大朗君はお留守番です

鉄平さん「息子さんのお名前は?」
H氏「いやいや、その漢字じゃなくって・・・」

サイン会8

Sさんのご主人も、わざわざ東京から来て頂きました
えっ!またスグに東京戻り??

いつもありがとうございますm(__)m

サイン会15

そう言えばTさんの今年の年賀状も

鉄平先生とのツーショット写真でした(^_-)

サイン会16

しかし、ちょっと見ない内に、あきのり君、
大きくなりましたね

りく君もアッという間に大きくなるのかな

サイン会17

新婚さんのOさんご夫婦、
たぶん当ギャラリーのお客様の中で一番若い?
笑顔いっぱいのWピースです

サイン会18

今や皆さんから当ギャラリーのスタッフとして認知されているTさん。
実は、実は、全くのお客様です
いつもいつも有難うございます



★ これまでのギャラリー情報

“最新のギャラリー情報は、“ギャラリーNEWS”をご覧下さい”
ギャラリー情報(最新)“ギャラリーNEWS”

~2018年以前のページはこちら~

2018年のギャラリー“ギャラリー2018”をご覧下さい

2017年のギャラリー“ギャラリー2017”をご覧下さい

2016年のギャラリー“ギャラリー2016”をご覧下さい

2015年のギャラリー情報ギャラリー2015をご覧下さい

2014年のギャラリー情報ギャラリー2014をご覧下さい

2013年のギャラリー情報ギャラリー2013をご覧下さい

2012年のギャラリー情報ギャラリー2012をご覧下さい

2011年のギャラリー情報ギャラリー2011をご覧下さい

2009年のギャラリー情報ギャラリー2009をご覧下さい

2008年のギャラリー情報ギャラリー2008をご覧下さい

2007年のギャラリー情報ギャラリー2007をご覧下さい



(C)All of Art TEPPEI SASAKURA/ART TERRACE
このホームページで使用している作品画像については
笹倉鉄平作品の版元(株式会社アートテラス)より掲載の許可を得ております。
画像・文章の転載、引用はお控え下さいませ
(笹倉鉄平オフィシャルHP http://www.teppei.net/

笹倉鉄平作品専門画廊【元町コンフォートギャラリー】